モノ
僕の場合、モノの好き嫌いが明確だったり、経済合理の基準が明確にあったりするので、かなり自覚的に買い物がされていると思います。ですので、AppleやAdidasなどの一部のブランドが家の中に増えていて、その状況も認識しています。 いつの間にか、家に増え…
東洋経済オンラインで、30才強でスタンフォード大学のテニュア(アメリカの大学の終身在職権)を得た経済学者である小島武仁氏(スタンフォード大学教授の後、東大教授)と、大阪大学准教授の安田洋佑氏の対談(この二人は筑駒中高の同級生)の記事で、刺さ…
決して金融商品の怪しいエントリーではないことを最初に断っておきます笑。 年末年始のお買い物 去年の年末年始は、マルタンマルジェラの長財布を買ったことを思い出しましたが、今年の年末年始は、土屋鞄のカードケースを買いました。土屋鞄のECサイトから…
今回は結論から。 iClever Bluetooth キーボード。 買ってからというものの、色々な所で、iPhoneやiPadに接続して、文字を打ち込んでいます。誰かに何かをアウトプットする際に必要となるデジタル化をしたり(主にOne Noteに)、情報をストックするために、…
コロナの影響に伴い、家の中で使えるトランポリンを買ったり、家の中でのYoutubeエクササイズの話を書きましたが、最近フィットネスバイクを買いました。フィットネスバイクが最高すぎる!そんなエントリーです。 フィットネスバイクを買った背景 根本にはア…
日常の小さな変化についてなのですが、衝撃的なタイトルになりました笑。 41歳の僕の老い事情 タイトルからもわかる通り、僕は所謂アラフォー世代。人生100年という時代になりましたが、寿命の延びに比例して老いの開始タイミングが遅まるわけでもなく、アラ…
人生で初めて熱帯魚を買う 私がアレルギーということもあって、犬や猫はダメだったこともあり、小さい頃も含めて、家に生き物がいたことがありませんでした。 しかし、最近、子どもが熱帯魚を欲しがり、子どもが良い成績を獲り、元々約束していたラインを越…
コロナによるネット環境への影響 コロナの影響もあり、家にいる時間が劇的に増えました。加えて、プライベート目的だけでなく、仕事目的でも、ネットに接続する人が増えたのではないでしょうか。 そんな時に気になるのが、ネット環境です。 我が家のネット環…
楽しみたい洋服が見つからない 前にエントリーした通り、ノームコアの道を歩んでいるのですが。 takeshikarei.hatenablog.com ここにも書いたように、週末は少し遊び心を持って、洋服を楽しみたいというのが僕の現在地ですが、一方で、そんなに欲しい洋服が…
僕は、元々お酒には強いのですが、家ではあまり飲まない人でした。ただ、30代後半になって、家でお酒を飲むことで、一息つくことが習慣になり、基本的にはビールを飲み、たまにワインを飲む、みたいな家飲み習慣でした。 そんな習慣について、最近考えたのが…
合理的な僕による非合理な服選び 僕は、かなり合理的な人だと思うのですが、洋服はそこそこ非合理的だと思います。恐らく、大学の頃のバイトで一緒だった人たちの影響です。彼女彼らは、オサレ天下一武道会に出場するような人たちで、オサレへの執着がすごか…
最近、どこかの記事でこの本を知って、読みました。 Appleのスティーブジョブズと一緒に、様々な広告を創っていた人が、ジョブズとの仕事の仕方等についてまとめていて、勿論シンプルさへの取組みと便益について書かれているのですが、とても良い本でした。 …
緊急事態宣言中は、子どもが力を持て余しているので、色々な種類のはけ口が必要なので、我が家も、あつまれ動物の森、を5月頭に購入し、毎日家族全員で遊んでいます。 ニュースにもなっていますが、めちゃめちゃヒットしていますね。記事によると、発売から6…
緊急事態宣言の間は、僕は元々結構真面目なので笑、親も子も、本当に不要不急以外で外出はしていないのですが、子供はエネルギーが有り余っているので、あの手この手と発散させなければならない。ということで、家トランポリン、はじめました。 どうも、子供…
ということで、前回、Apple Watchでしたが、今度はAir Pods Proの所感です。これは、昨年に初めて出たので最遅かはわかりませんので笑、こんなタイトルにしてみました。 5つの所感 1)ノイズキャンセリングによる没入感2)iPhone、iPadとの高い接続性3)App…
これまでに何度もApple Watchを買うか・買うまいかを迷っていたのですが、一度利用してみてあまり利用しないようならば売却すれば良いわけで、実はリスクがあまりないことに気づきました。迷っている時間がもったいないと思い、とうとう買って使ってみました…
はじめに 久しぶりに漫画を読みました。kindleで一巻を無料で読み、その後、kindleで2-7巻を一気読みです。この時点で何を読んだか?を当てた方は鋭いです。 2020年のマンガ大賞を獲った「ブルーピリオド」です。 「ブルーピリオド」の概要 概要としては、勉…
結論から書きますと、MicrosoftのOffice Lensがお気に入りです。なぜ書類データ化ツールを使うか?どの書類データ化ツールが良いか?を順に書いていきますね。 SAPIXの教材の多さをいかにさばくか? 子どもが小4になるのですが、小4になると一気に教材の量が…
いつからかわからないが、僕はアディダスが好きだ。スニーカーはアディダスを買うし、ジャージを買う場合もアディダスだ。スニーカーは、NewBalanceやNikeも候補にはなるが、最終的にアディダスを買うことが多いし、最近はジャージのシンプルなスタイルを見…
元々僕はアトピーで肌が弱い。冬は乾燥するので肌には厳しい季節なのだけど、最近は年を取ってきたせいか、さらに肌が厳しくなってきたように思う。 乾燥肌対策としては、対症療法として、ワセリンを含むアトピー用の軟膏や市販のハンドクリームを指に塗った…
Ver.3からあまり時間が経っていないのですが、ノートとその使い方をアップデートしているので、書いておきたいと思います。 何のノートを使っているのか? まずは結論ですが、こちらです。 MUIJIのらくがく帳 ダイソーのメモ帳 Google Keepのボイスメモ Ver.…
仰々しいタイトルにしてみました笑。新型コロナがこれほど大きくなるとは1月時点では全く想像つかなかった。僕はテレビもネットもニュースは見ないので、コロナの言葉すら知らないで過ごしていたのですが、日常生活、経済活動への影響は実に多大です。株式市…
10年位前に香港でボッテガベネタの財布を買って、ずっと使っていたのですが、キャッシュレスの波にのまれ、飲み会の割り勘の時くらいしか財布使わないじゃん!って気づいて、メルカリで売ったのですが(なんと5000円くらいで。ハイブランドの価値・価格は底…
約1年前に書いたエントリーが、こちらでした。 takeshikarei.hatenablog.com 書くことの意味は全く変わっていないですが、ノートの種類が変わったので、ノートの利用場所別に整理し直します。 仕事時 ⇒ KOKUYO soft ring オフ時かつ家 ⇒ 子供が使わなくなっ…
北川悦吏子さんのアナザースカイ 1/18のアナザースカイは、北川悦吏子さんでした。僕はアラフォーなので、彼女が書いたドラマのど真ん中世代。ロングバケーション、愛していると言ってくれ、ビューティフルライフ、オレンジデイズ・・・書ききれないくらいの…
10年振りにテレビを買いました 約10年振りにテレビを買いました。来週末には届く予定です。それにしても、テレビって、あんまり買わないものですね、改めですが。スマホと比べると、購入頻度は随分少ない。だから、10年に一度しか買わないのだから、と結構大…
はじめに 最近、ビジネス界で最も流行っているのは、落合陽一氏かなと思いますが、個人的にも、結構チェックしています。命を削って、新しい何かを創り、世界や日本をより良くしようとコミットしているのは、なかなかな感じを持っていると思います。若干31歳…
久しぶりにiPadを利用してみての所感 最近iPadを久しぶりに使っています。もう数年ほどご無沙汰だったのですが、セルラーでいつでもどこでもネットにつながる形で利用するようになって、一か月くらいでしょうか。せっかくなので、所感を書いておこうかな、と…
元美容師さんが使用するジェル 前の職場の同僚で、元美容師の方がいたのですが、やはりオサレさんで、服装もオサレなのですが、勿論髪型もオサレで、自分で自分の髪をカットされているそうなのですが、ツーブロック気味で、トップの髪はオールバックにしてハ…
はじめに 少し前のNewsPicsで、SHOWROOMの前田祐二さんのストイックな特集があったのですが、その一つに睡眠のトピックスがありました。彼は、枕やベッドに数百万以上投資(最終的にテンピュールに着地)や運動等の様々な工夫をした結果、毎日睡眠3時間をデ…