たけしの華麗なる消費生活

消費したモノ・コトについて、書いています。

ファシリテーションを日常会話に

今回は、ビジネスでの何気ない会話(議論ではない)、またはプライベートの中でも効率性を求めたい時の会話において、ファシリテーションをした方が良いよね、というお話。

なぜ、ファシリテーションをした方が良いか?というと、ファシリテーションによる効率化により時間が生まれるから、そして、ファシリテーションによって、限られた時間の中で創造的な会話ができるから、です。

でも、ここで言うファシリテーションは、議論におけるファシリテーションのような難しいものではありません。その場合、論点思考や仮説思考などができないといけないのですが、小難しい話になってしまうので、興味を持たれたら、この「ファシリテーションの教科書」という本を読んで頂ければと思います。この本は超絶オススメです。

そうではなくて、何気ない局面での会話でのファシリテーションのことで、具体的には、このようなことをすれば、冒頭の目的を実現できると思います。

  1. 会話の目的を見立てる、確認する、言葉にしてあげる
  2. 目的を実現できるような問い立てや仮説立てをぶつける、引き出す
  3. 難しい言葉が出たら、優しい言葉に言い換える
  4. 話の内容の冗長性や非構造性が出てきたら、単純化や構造化する
  5. よくわからない話が出てきたら、具体例を出す、または引き出す

効率性では、1、3、4が、創造性では、1、2、5が主に関連するように思います。

ファシリテーションがうまい人とたまに会話すると思うのは、1や2や4のようなロジカルシンキングもあるのですが、3や5の打ち手が早く、本当に分かりやすいので、会話に参加している人たちが、みんな、本当に参加できるようになり、議論の迷子や言いたい放題の発散の時間が短期化できて、すごく良い時間になる感覚になります。

1〜5は、すごく難しい話ではなく、日々の会話に使える技術だと思います。逆に言えば、利用頻度はとても多く、時間を生む総量も、新しい情報を生む総量も多くなるように思います。

---

遅ればせながら、ブログ村に参加しました。

宜しければ、クリックをお願い致します★

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村