ペン論 ver.2 (anything)
ペン論 ver.1
結構前にこちらを書きました。5年前ですね。
この中では、
- v-corn
- kakuno
について、書きやすさ、に主にフォーカスして紹介しています。確かに、そうだな、ふむふむ、という内容です。
ペン論 ver.2
そして、5年経ってのペン論なのですが、ペンに関する考え方はこちら。
- なんでも、いい
身も蓋もない感じになってしまいました(汗。確かに書きやすい方がいいのですが、その書きやすさの違いにより、何が変わるのか、というとそこまで変わらないのではないか、と思った次第です。
それよりも、書くこと、自体が重要である、という考え方。とにかく書けるような状況に身を置いておくことの方が大事で、家の中の机のそこかしこに、何かのペンが置いてあったり、カバンも、取り出しやすいところにペンが置いてあります。
それらは、もらったペン、とか、子供が買ったけど使わなくなっているペンだったりしています。何でもいい。書ければいい。ただ、ペンを買わないといけない、という状況になったときには、v-cornをまとめ買いすればいいとは思っています。
(参考1)隈研吾のペン論
別に参考にしたわけではないのですが、建築界の巨匠 隈研吾氏のペンに関する考え方は、僕が考えるのに近いです。引用しておきますね。
基本的に何も持ちません。ポケットにペンがあるくらいで。書きつける紙は、何処に行っても何かしらあります。ペンはホテルの部屋に置いてあるようなものを常に何本か持っています。いいペンだと、ペンの方に気が行ってしまうから、無くしても気にならない方がいい。空港のラウンジやホテルの客室から持ち帰ったペンが、インスピレーションの源となる。常にポケットに何本か常備。書き付ける紙は、その都度現場で調達すればいい。時にレストランのメニューの裏に壮大なプロジェクトの発端が現れることも。あまり綺麗にせず、心地いいランダムネスを大切にしているというデスクまわりは、30年来その景色が変わっていない
そして、こんなことも。
思ったら、書かないと
こちらに書きましたが、認識の世界から記号の世界にすることで、さらに思考が深まっていくと思うのですよね。
隈研吾氏の記事はこちらから。