七五三の記念撮影と、子供のマネジメント
子供との記念撮影のマネジメントスキルに焦る
下の娘が三歳なので、七五三の写真を撮りに行きました。上の息子が五歳の時にも、同じ写真館で思ったのですが、子供の記念写真向けの写真館のスタッフのスキルはすごいわ、と。
全ての写真館がすごいのか、その写真館がすごいのかはわかりませんが(数年のうちに店舗が増えていたのと、プランや仕組みがより儲かる仕組みになると同時に、よりクオリティがよくなっていたので、その写真館がすごいのかもしれませんが)。
多様な子供のマネジメントが顧客満足度を上げる
五歳も三歳も、子供心は上の空といった感じで、子供の写真を撮るのはとても難しいと思います。子供の性格は色々で、おとなしい子はスタッフのリクエストに応えるのはしんどいし、一方で活発な子は動き回ってうるさいので、やはりスタッフの思い通りになるわけではありません。
しかし、写真館のスタッフは、限りある時間枠の中で、所定の枚数を撮り、かつ、発注者側が気に入る写真を撮らないといけないので、子供の扱い方のレベルが格段に高いです。逆に、扱い方のレベルが一定以上にならないと、顧客の満足度にミートすることはできないので、経営が成り立たなくなる、ともいえると思います。
大げさではなく、本当に経営が成り立たなくなってしまうと思います。一人っ子でも、メジャーなお祝い事だけでも、お宮参り、お食い初め、誕生日、七五三、入園入学、家族写真、といった形で、数えれば、10回はあるでしょう。
勿論、この10回を全て外注するわけではないと思いますが、3-5回くらいは外注するのではないでしょうか。ふたりっ子では、その倍です。この1家族で3-10回くらいの写真外注回数のシェアの取り合いなわけですが、当然、新規集客ではなく、リピーター獲得がキーとなり、その際に、顧客満足度が大事になるわけで、先のスキルが寄与するわけです。
撮影時の子供マネジメントのスキルとは
その子供の扱い方を見てみると、まぁ、素晴らしいな、と。
やはり、アンパンマンやら何やらの小道具も駆使するわけですが、子供の性格や性質を理解して、子供の関心や興味と会話するように、小道具や言葉を投げかけ、そして、子供が見せる笑顔を写真におさめていく、というそのプロセスが本当に素晴らしい。
そのときの子供の機嫌がどうであろうと関係なく、笑顔にするテクニックは、写真撮影だけでなく、子供のマネジメントをしないといけない他の局面でも活かせるのではないかな、と。教育やら習い事でも同様で、何かの目的を成し遂げるために、その性質をうまく扱うというのは共通かな、と思うわけなのです。
おわりに
それにしても、写真撮影は良い機会だな、と思います。スペシャルなイベントですね。結構なお値段になるわけですが、写真撮影の過程もとても楽しい上に、写真が出来上がったら、ずっと良い思い出になります。そう考えると、ちゃんと記念写真は折々で撮っておきたいな、と改めて思いました。みなさんも、ぜひ~。