たけしの華麗なる消費生活

消費したモノ・コトについて、書いています。

テレビカンファレンス時代のエグゼクティブのお作法

仰々しいタイトルにしてみました笑。新型コロナがこれほど大きくなるとは1月時点では全く想像つかなかった。僕はテレビもネットもニュースは見ないので、コロナの言葉すら知らないで過ごしていたのですが、日常生活、経済活動への影響は実に多大です。株式市場の下落は半端なく、もはや株式トレンドは見ないことにしましたが笑(懸命な会社に投資していたら、時間が解決するでしょう)、そんな株式市場でスパイクした企業として、見逃すことができない企業が、zoomです。

少し前に上場したテレビカンファレンス企業で、そのUXの良さから株式市場で好感されていたわけですが、コロナ影響で在宅勤務が推奨されている世の中で、コロナ前後で株価は二倍になってます。最近zoomを使い出した企業や人も多いのではないでしょうか。ネットプロダクトなので勿論ターゲットは世界。コロナは時間差で地理的な影響を及ぼしていっているので、利用者のエリア拡大は国家や企業の打ち出した制約条件下で進み、更に株価は上がるかもしれませんね。成長の先食いと見ることもできるかもしれませんが。

僕もご多分に漏れず、在宅ワークをしています。元々超合理主義なので、在宅ワークは好感しています。会議は勿論あるので、テレカンサービスを使いますが。テレカンを使うと、会議と会議の間の会議室移動がゼロナイズされ、油断するとずっと仕事をし続けられてしまいます。在宅なので会社への移動もなくなり、会議間の移動もなくなると、非コア時間は減少し、価値を創出するための時間は格段に増えます。このような仕事の仕方の変化を生かすか生かさないかは、個人としても企業としても大きな機会であり、脅威になり得ます。また、平日、オフィスのあるエリアに人が集まっていた今までに対して、住居のあるエリアに人が分散している今やこれからを考えると、新しいサービスも出来ていくだろう、と見立てています。

とそんな中、約1週間ぶりに会社に行きました。なぜ、会社に行ったのか?非常に偉い人たちとの会議で説明をしないといけなかったから、です。よく、管理職は早く会社を出よう、家に帰ろう。なぜなら、メンバーが早く帰れるように。みたいなのがあったりしますが。テレビカンファレンス時代では、エグゼクティブはまず在宅でテレカンに入ろう。なぜなら、みんな会社に来ちゃうから。っていうのがあるのかもしれないな、と思った次第です。一般化してみて、例えば、偉い人が3人集まる会議で、1人だけテレカンで家から会議に入って説明するって、無理ゲーだと思うのですよね。そのようなお作法も、今後磨かれていくのかなと思った今日この頃でした。

マルタンマルジェラの財布を買いました!

10年位前に香港でボッテガベネタの財布を買って、ずっと使っていたのですが、キャッシュレスの波にのまれ、飲み会の割り勘の時くらいしか財布使わないじゃん!って気づいて、メルカリで売ったのですが(なんと5000円くらいで。ハイブランドの価値・価格は底堅いですな)、数ヶ月も経たずに、財布を買ってしまいました。

それが、マルタンマルジェラ

ふと、なぜ、僕は、マルタンマルジェラの財布を買ったのだろうか?と考えたので、書き留めて置こうと思います。

  1. 大学時代に、オサレで小金持ちな友人がマルタンマルジェラの洋服をよく着ていて、その頃からの憧れだったから
  2. 服は消耗するので長持ちしないが、財布だと5−10年は使うので、経済合理性が高いから
  3. 正月休みだったので、なんとなく消費したかったから

幾つか理由が思いついたのですが、1、2も別におかしくはないのですが、そこまで面白い理由でもないので、3の理由について、もう少し考えたくなったので、考えてみました。これが、買うか・買わないかの境界にいた自分を「買う」に振らせた理由、きっかけ、なのではないか、と。

  • 世間は福袋だなんだと浮かれている
  • 正月なので時間があるので、無駄にあれこれ検索してしまっている
  • 時は正月休みの後半。しかし、僕は世の中の人があれこれ消費しているのに、まだ全然お金を使っていないではないか!よい、このくらいの価格帯の買い物ならば、別に良いだろう

といった感じで、最後の項ですね。世の中の雰囲気と自分とを比較して、自分の少々高い買い物を許したのではないか、と考えたわけです。年末年始は大きなお金が動いていますが、大きなお金を動かしていない人は、そのことに満足して終わることもあれば、んー、何かに使いたいなと思って結局何かを消費する、ということもあり、決して少なくない人数でいるのではないか、と思ったのが、この正月の振り返りでした。(正月の振り返り、おそっ)

ノート論 Ver.3

約1年前に書いたエントリーが、こちらでした。

takeshikarei.hatenablog.com

書くことの意味は全く変わっていないですが、ノートの種類が変わったので、ノートの利用場所別に整理し直します。

  1. 仕事時 ⇒ KOKUYO soft ring
  2. オフ時かつ家 ⇒ 子供が使わなくなったノートや裏紙、次に、無印良品 落書き帳
  3. オフ時かつ外 ⇒ ダイソーのメモ帳

1. 仕事時 ⇒ KOKUYO soft ring

Ver.2と変わりません。補足すると、soft ringの中でも無地を使っています。無地の方が思考を自由に展開できる気がしています。 

2. オフ時かつ家 ⇒ 子供が使わなくなったノートや裏紙、次に、無印良品 落書き帳

「書く」こと自体が大事だと実感したとき、紙は何でも良いので、家に何気なくあった紙を使っています。(1や3は、とはいえ、外に持ち出す場合、何を紙として持ち出すか?を決めてしまった方が楽なので一番良い紙を選んでいます。)

なお無印良品のメモ帳は、再生紙の落書き帳とブロックタイプのメモ帳を大量に買って、いつでも誰でも書けるように、家中にばらまいています。子供も気が付いたら何かを書いていて、書いたことについて親子で会話したりするので良いなと思っています。

3. オフ時かつ外 ⇒ ダイソーのメモ帳

最近ロディアNo16からダイソーのメモ帳に変えました。

f:id:TKC-i:20200107223635j:image

いつでもどこでも書けるように携帯するので、安定していて書きやすいのが良いので、ロディアにしていましたが、思い立って調べてみると、ダイソーがmarumanと組んで作っているメモ帳が優れモノだったのでスイッチしました。

ポイントは三点です。

  • 視認性が高い。ロディアは方眼の色が濃くて、書いた文字より方眼が主張しすぎ
  • ロディアは裏も方眼があるがダイソーにはない。でも方眼は不要なので問題ない
  • 安い。同程度の厚さで、ロディアは約600円でダイソーは約100円

視認性の比較写真がこちら。差が歴然。元々ロディアの方眼の主張の強さには不満だったので、このポイントがスイッチの決め手になっています。

f:id:TKC-i:20200107223642j:image