たけしの華麗なる消費生活

消費したモノ・コトについて、書いています。

マクドナルドは復活するのか?

結論から言うと、マクドナルドは復活する、ということ。

 

直近の売上と客数。5月はどうか?

まず、直近の売上や客数の推移について。

Welcome to McDonald's Holdings Japan

最新の5月号はまだ更新されていなかったが、4月号でも、売上減や客数減の前年比が少なくなっていることがわかる。商品は変わらない中だったが、この時点で、止血がされつつあるのではないか?と推察される。

しかし、5月は、25日に下記の新商品が出ている。その時の売上や客数の動きはどうなっているのだろうか?5月の最終週からの変化点ではあるが、その影響値である数字の値は超注目だ。

 

復活に向けた新商品の投入

で、この5月に新商品が出た。ベジタブルチキンバーガーやサラダの商品。

www.mcdonalds.co.jp

カスタマーの中で健康志向高まる中で、逆行した商品ラインアップしかなかったマクドナルドが初めて武器を手に入れた、といった形か。セットメニューでは、ポテトではなく、サラダを選ぶこともできるようになっている。

最近、というか今日、ランチでマクドナルドに入ったが、セットメニューでポテトではなく、サラダを選択する人が実に多かったのは印象的だった。

 

家族連れを呼び戻すプロジェクトも

そして、ホームページを覗いてみると、こんな企画もされている。

www.mcdonalds.co.jp

放送作家の鈴木おさむがプロジェクトをリードしている。要は、ママ目線で安心できるマクドナルドを一緒に創っていく、という企画だ。オペレーションであり商品開発にフォーカスしつつも、それは、マーケティングだったりもする、という企画だ。

家族連れのカスタマーを呼び込むことは大事。そのキーは、お店選びの決定権を持ち、家のお財布を握る母親であることは明確。その母親を呼び戻すためのプロジェクトという位置付けだろう。

 

カスタマーマーケティングの強みは甚大

マクドナルドの評判が地に落ちたのは少し前の話。僕自身、お店に入らなくなったのだけど、最近は少しずつ入るようになっている。最悪の印象が、時間が経過するに連れて、少しずつ薄まっているわけだが、その経過する時間の中で、マクドナルドは、カスタマー分析を粛々と実施し、カスタマーの離脱要因の特定と打ち手の具体化をしていたことは容易に想像がついて、それが、最近我々の目に入る段階になったと見て取れる。

ということで、タイトルと冒頭の結論に戻るのだけど、マクドナルドは復活する。カスタマーを科学的に分析できるケーパビリティを元々持っているという強みは、甚大なのだと思うのです。

gmailで最低限採用すべきショートカット

生産性向上のために、採用していた小技も、いつのまにか使わなくなっていたりするので、棚卸しなのか振り返りを定期的にやる必要があるわけですが、今回は、gmailの話。

support.google.com

 

相変わらず、プライベートのメーラーは、gmailなので、ショートカットは多用すべき。その内、三つに厳選して、ここに記載しておこう、と。自分の再習慣化へのプレッシャーてヤツです。

  • c:メールの新規作成
  • Ctrl+Enter:メールを送信
  • u:スレッド リストに戻る

メールで、最もフリークエンシーが高い動作。まずは、欲張らずに、これらから。

今日は子供とどこにいこう?

少し前にこちらをエントリーしました。

takeshikarei.hatenablog.com

 

で、最近、BRIDGEで知ったのがこちら。

thebridge.jp

早速、アプリをダウンロードして使ってみました。comolib。このサービスは、少し前に僕が考えていた内容にすげー近い内容になっています。

シンプルに言えば、このエントリーのタイトルの通り、「今日は子供とどこにいこう?」というワクワクする問いに対して、精度の高い答えを出してくれるサービスになっています。正確に書くと、今後、もっともっと精度が高くなり、便利なサービスになっていくでしょう。とても楽しみです。話が前後しますが、機能はこんな感じ。

  • 施設の基本情報だけでなく、子供歓迎度、として、たばこ、個室有無、ベビーカー入店可否、オムツ替え施設、授乳ルーム、対象年齢、等の情報も付加。親目線で非常に欲しい事前情報なのでとても重宝。これらの軸で条件検索も可能
  • 電話で直ぐに予約可能
  • ユーザーの行った・行きたいの定量情報とコメントの定性情報がある。食べログみたいな感じで、人気がわかる。CGMで情報がストックされ、精度が上がる
  • 見た施設のページに、近くの似た施設をリコメンド。選択肢が増えていく
  • 自分のスマホの位置情報と接続して、近隣の施設の検索も可能

ユーザー目線で丁寧にサービスが創られていて、かゆい所に手の届く、精度の高い情報、というのが特徴。まだエリアは限定的なのと情報ストックもそこまでではないのですが、それらの拡大・増大もセットで、ユーザーの信頼を勝ち取り、口コミで急速に拡大する可能性があると思われた。

まだ、StartUpなのだけど、経営者は、マッキンゼーベインキャピタルの経歴。子育て等の領域は、教育やヘルスケア等のように派手な領域ではないし、このような経歴の人がいるのは、結構珍しいかもしれませんね。

このサービスは、使い込んで行こうと思います。注目。