たけしの華麗なる消費生活

消費したモノ・コトについて、書いています。

快眠のために辞めたこと(星野佳路さんのケース)

星野リゾートの星野さんの快眠のために辞めたこと

日経の記事に、星野リゾート社長の星野さんが、快眠のために辞めたことが書かれていました。その二つがこちら(引用加工)。

  • 就寝2時間以内の飲酒
  • 就寝前のメールのやり取り

そもそも、星野さんを知ったのは、かなり前に放送されていた、NHKプロフェッショナル仕事の流儀を見てから。経営者の力量もそうですが、印象的だったのは、ユニークな行動が規定されている、ということでした。例えば、移動は自転車が基本、とか。

このような行動て、何気なくできないと思っていて、この行動習慣に至るまでに、多面的な思考プロセスが踏まれていると思っています。僕自身、このような思考プロセスであり、良い行動習慣てやつが好きなので、そんな人も好きだったりします。

そんな彼の快眠のために辞めたことについて、興味深く読んだのですが、そこに至るまでには、睡眠計測アプリで深い睡眠時間を計測し、PDCAにより、睡眠とその前の行動との関係について仮説検証がなされていて、やはり、と思ったものでした。

就寝前には、メールもスマホもPCも辞めるべき

その結論しての辞めた行動ですが、個人的には、二つ目の就寝前のメールのやり取りに着目しています。若いころは、起きたらすぐにPCを開き、寝る前までPCを開いて、メールチェックやら仕事をしていて、それでも全然睡眠に支障がなかったのですが、最近は、寝れない日があることで、この動作に着目しています。

そもそも、なぜ昔はそれでも寝れたのか、なのですが、恐らく仕事をしすぎて、寝る時間自体が少なく、寝る時間があったらその分寝れたのでしょう。でも、最近は20代の頃ほど仕事時間はなく、常に睡眠不足というわけではなく、寝れない日があったりするのかな、と思いました。

寝れない日を考えてみると、週末は寝れる、でも平日は寝れない日がある、といった傾向がありました。で、もう少し考えてみると、月曜日が結構寝れなくて、他の曜日もちらほら、といった感じで、なんか気が張っていて、色々と考えてしまうときに寝れないように思いました。

最近結構よい年になってきたので、睡眠や健康について本を読むことが多いのですが、どの本にも、睡眠前にスマホを見ない、という項目が出てきます。要は、液晶ディスプライのブルーライトがよくないのだ、と書かれているのですが、それに加えて、星野さんの記事に書かれているように、そのディスプライに書かれている内容について思考がめぐってしまうのが良くないのでは、と思います。で、この要素の方が影響が大きいのかな、と思います。

特に、メールを読むということは、必ずメールの先に相手がいるわけなので、インタラクティブ性を元々有しており、相手に返信する可能性もあるし、返信しないにしても必ず考えてしまうと思います。その思考が頭を活発化して、睡眠に入ることを妨げるのではないか、と考えています。

でも、もっと考えてみると、スマホ自体がやはり良くないのでは、と最近は考えています。もっと言えば、PCもであり、要はネットが良くないのではと考えています。

ネットは、基本自分が操作しないと情報は入ってきません。自分が興味のあるコンテンツだけを見続けることになるわけです。一方、テレビは受動的なコンテンツなので、興味のないコンテンツ、興味の弱いコンテンツが流れているのを見ることの方が多いと思います。経験則的に、テレビを見た後寝つきにくいということはあまりなく、そんな考察をしています。

おわりに

ということで、僕的には、睡眠前にネットにつなげること、をまず辞めています。まだ試行錯誤で寝る何時間前に辞めるべきか、など磨きこみがされていないですし、他にも快眠のために辞めるべきこと、やるべきことがあるように思っていて、試行錯誤なのですが、少しは快眠に近づいているのでは、と思っています。引き続き、快眠のための仮説検証をしていこうと思います。